平成20年9月13日〜15日・山梨県富士吉田市・鳴沢村 秋季強化合宿 |
![]() |
東京都・神奈川県・山梨県のクロカン選手全員集合(富士北麓公園陸上競技場にて) クロカン三昧の3日間 東京都・神奈川県・山梨県スキー連盟 |
数年前から神奈川県や東京都のスキー連盟が、山梨県富士吉田市の富士北麓公園でローラースキーの合宿を行っていましたが、今年は各県の指導者間の申し合わせにより、初めて2泊3日の三県合同の合宿を行うことになりました。選手コーチ含めて総勢60名超の大合宿となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
富士北麓公園での講習会
|
60人以上の選手・コーチが参加
|
富士北麓陸上競技場外周コース
|
![]() |
![]() |
![]() |
緩い登りはダイアゴナル
|
ヘルメットで安全対策
|
森講師の説明を聞く
|
さて、1日目午前は、山梨県チームは、9月28日開催される富士山チャリティー駅伝の試走で、滝沢林道を走りました。普段ローラースキーの練習に使っているので、コースはすでに熟知しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もうすぐ下りだ巣
|
ダブルポールに磨きをかけろ
|
宿舎で世界選手権のビデオ上映
|
![]() |
![]() |
![]() |
朝のコントレ(八木崎園玄関)巣
|
富士北麓公園で準備体操給
|
基本技術をマスターしよう
|
2日目の朝は、涼しいというよりも肌寒い感じでした。八木崎園から河口湖畔までは30秒ですが、霧がかかっていて、富士山は見えませんでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
急坂でのテクニック
|
広いコースでのびのびと
|
みんな一緒にペース走
|
![]() |
![]() |
![]() |
ぼくたち北杜軍団だ!
|
北麓公園のコースは自由自在
|
登りダッシュ・レペテーション
|
3日目は今合宿の目玉商品、ローラースキータイムトライアルです。鳴沢育樹祭記念広場をスタートし、富士林道を5.3q、標高差265mを登る、過酷なものです。45名の選手が一斉スタートする光景は、一種荘厳なものを感じました。 各県のコーチは、スタート係、林道の交通整理係、中間点での応援係、ゴール地点での計測係、最終走者の伴走係などを分担し、協力し合って無事大規模なタイムトライアルは終了しました。ゴールした選手はコーチ車に積んであるランニングシューズに履き替えて、ジョギングでクールダウンしながらスタート地点に帰るという、合理的な段取りでした。 午後は鳴沢育樹祭記念広場周回コースで、今回学んだ技術を身体と頭にたたき込むため、基礎練習をしっかりと行いました。 今回は天候が芳しくなく、東京都や神奈川県の方々に美しい富士山や御坂山系の山々を見ていただけなかったのは残念ですが、オフシーズンのクロスカントリースキーのトレーニングに適した山梨県の自然環境を、十分堪能されたのではないかと思います。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
陸上競技場で5000m記録会
|
雨でビショビショだ。
|
大広間にて各県混じって夕食 巣
|
![]() |
![]() |
![]() |
河口湖畔八木崎公園で朝のコントレ
|
鳴沢育樹祭記念広場にて
|
タイムトライアル、一斉スタート 巣
|
今回、東京都、神奈川県、山梨県が合同で合宿ができたことは、ひじょうに良い経験となりました。しかし、冬季国体ではライバル関係です。過去の国体成年男子リレーの記録を見ると次のとおりです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
富士林道5.3km地点ゴール
|
育樹祭記念広場のやさしい芝生
|
ダイアゴナルの真髄はここだよ 巣
|
![]() |
![]() |
![]() |
ここんところ、こうやってごらん。
|
さあ、付いておいで
|
これでローラーはバッチリだね 巣
|