平成18年8月20日〜22日・長野県野沢温泉村 夏季強化合宿 |
![]() |
野沢温泉村オリンピックスポーツパーク・ローラースキーコースにて 具体的な目標を設定し、綿密な計画を立てる。 |
今年の夏合宿は、参加者が少なく開催も危ぶまれましたが、高校生男女5人、そして中学男子1人の参加で、なんとか実施することができました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
やさしい広瀬コーチの指導
|
まずはダイアゴナルから
|
今年は涼しいね。
|
さて、合宿初日は野沢温泉村オリンピックスポーツパーク・ローラースキーコースで、基礎練習を行いました。長野市在住の広瀬コーチが家族連れで参加し、女子の指導に当たりました。コースは他県の合宿が入っており、満員状態でしたが、同時にハイレベルな滑りを目の当たりにすることもできました。 ローラースキーの後に行った手押し車7本は選手たちには堪えたようでした。普段あまり筋力トレーニングを行っていないことは一目瞭然でした。午後のローラースキーの後は、選手たちの要望にこたえて、サッカーコートで4対4の試合を行いました。15分ハーフの予定が、前半で選手たちはバテてしまいました。どうです、サッカーだって、4対4でやれば休むひまがないので、インターバルトレーニングよりもきついでしょう。サッカーをなめてはいけませんよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
僕のダイアゴナル、きれい?巣
|
よっしゃ、スケーティングだ。
|
水野沢シャンツエで朝のコントレ
|
![]() |
![]() |
![]() |
朝の自習時間。私語は厳禁!巣
|
巣鷹湖ロードレース。給水もしっかり給
|
上の平で独走態勢
|
合宿2日目、朝食後は1時間、自習時間を設けました。コーチ監視の下、私語厳禁で勉強に集中しました。この集中力は、競技でも必要なんですよ。 午前の練習は夏合宿恒例の長坂ゴンドラ駅前から巣鷹湖までのロードレースです。距離12.0km、標高差650mの舗装林道コース。コーチがそれぞれ車で先回りして給水をサポートします。涼しくてコンディションが良かった割にタイムは芳しくありません。ローラースキーの練習ばかりして、基本的な持久力トレーニングが不足しています。スポーツはまず、走ることが基本です。走る体力が備わっていなければ、技術トレーニングの効果は上がりません。ローラースキーがうまくなっただけでは、試合では勝てません。実践的な練習が必要です。 昼食の弁当を食べたら次は、毛無山山頂目指してストックウォーキングです。スキーのイメージで登りましょう。このぐらいの練習で足をつらないでください・・・。 宿舎へ戻ってから着替えを持って、野沢アリーナへ水泳?の訓練です。有り余った力はプールで発散したようでした。どこにそんな力が残っていたの? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ストックウォークで毛無山山頂へ。
|
おれ、もうダメ。 巣
|
気を取り直して、もう1本いくか。
|
合宿3日目、今回の合宿には初心者はいないので、スピード練習を思いっきりやてみました。だらだら走ってもしょうがないので、午前中は男子18km(900m×20周)、女子13.5km(900m×15周)のタイムレースを強行しました。選手ひとりひとりの周回ラップタイムを計測すると、面白いように選手の性格が把握できます。普段から走り込んでいる選手ほど、ラップタイムの変動は少ない傾向にあります。選手の皆さん、気がついてる? 午後の練習は、チームスプリント。組み分けでは紛糾しましたね。昨夜のミーティングで見た、トリノオリンピックの女子チームスプリントのビデオのイメージで走ってみてください。オリンピック選手になりきってみましょう。速くなったような気がしませんか。タッチのタイミングが意外と難しいですね。優勝者には中安コーチから清涼飲料水1本の賞品が贈呈されました。楽しい3日間の合宿は、このようにして終わりました。 (中安強化コーチ) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ18kmタイムレースだ。
|
タイムキーパーの秋生先生。 巣
|
合宿の仕上げはチームスプリント!
|
|