平成22年12月18日〜26日 2次強化合宿・野沢温泉村 |
|
今年は雪不足、でも上ノ平では問題なし。 平成22年12月18日から26日までの8泊9日の期間で、長野県野沢温泉村で山梨県スキー連盟ノルディック部第2次強化合宿を実施しました。年末は雪不足に悩まされる大糸沿線から、合宿場所を野沢温泉村に移動してもう10年以上になります。やはり雪不足で困ったときは野沢温泉スキー場、ゴンドラに乗って上ノ平へ登ると、そこには完璧に整備されたクロスカントリーコースがあるので安心です。 |
||||
|
![]() |
![]() |
||
朝のコンディショントレーニング
|
初心者は基礎練習から
|
町コーチのダイアゴナル走法 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
みんなで分担を決めて夕食の準備 | ごはんはてんこ盛り | 町コーチのワックス講習会、真剣な眼差し | ||
1日目は午後から日影ゴンドラに乗って上ノ平へ。日影ゲレンデには全く雪がなくちょっと不安になりましたが、ゴンドラを下りると一面の銀世界、クロスカントリー専用コースも整備されており問題なく練習ができました。初心者はスケーティング走法の基礎練習、まず歩くことから始めました。練習が終わる頃から雪が降りは始めましたが、ゴンドラを降りると残念ながら雨に変わっていました。夕食後は町コーチによるワックシング講習会、選手たちの真剣な眼差しから、今回の合宿で何かをつかもうとする意気込みが感じられました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
学校は違うけど仲良くしようね。
|
昼食後はレストルームでお昼寝タイム。
|
初心者もコースに出てみよう。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
山梨学院高校・五味先生とその教え子たち。
|
さあ、足並み揃えて。
|
巣鷹湖で毛無山をバックに。あっ、誰かこけた。 | ||
2日目はクラシカル走法の練習です。天候は雲ひとつない快晴、こんな天気、1シーズンに何回あるかわかりません。上ノ平は標高1400m、妙高山、火打山、黒姫山の展望を満喫できました。上級者はコースに入ってペース走、初心者も午後にはコースに入りました。はじめてコースに入る初心者には、「バンフライをかけられたらコースをあけること。」「休むときはコースからはずれて他の選手のじゃまにならないようにすること。」「転んでレーンを壊したら直すこと。」を徹底しました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
スケーティングのコツがつかめてきたぞ。
|
やばい、先輩が追いかけてくる。 | クイックスケーティングを完成させよう。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
スピード練習は気合いを入れて。
|
雪って気持ちいいね。
|
クラシカルは大きなフォームで。 | ||
6日目は荒天と落雷のためゴンドラが運休したため、午前中は休養としました。トリノオリンピック女子リレーのビデオを上映し、日本が瞬間的に世界の頂点に立った映像を見てモチベーションを高めました。午後はゴンドラの運行が再開されたので、フリーの基礎練習を行いました。霧が深く遭難しそうでした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
レペでミドルパワーを強化。
|
クリスマスケーキ、入刀。 |
2週目はぼくがラップ?
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
タイムレース後、この充実感がいいんだよね。。
|
全力でゴール、雪の中で動けない。 |
おい、寝ちゃだめだ!
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゴール後の笑顔、力を出し切りました。
|
まだ走るんですか。 |
林道を滑って下る
|
||
競技人口を増やしたい。 今回で何回目の合宿になるでしょう。私は選手を引退してからもずっとコーチとして残り、また山梨県スキー連盟の役員となってスキー界にどっぷりと浸かってきました。選手をやめて指導者の道に入った頃、知りました。選手にとって闘いの場は試合会場だけでしたが、指導者になると闘いの場が2つできることです。選手を送り出す試合会場はもちろんのこと、その他に職場での闘いがはじまるのです。クロスカントリースキーという競技は、合宿や試合が県外で行われますので、職場では休暇を取って参加しなければなりません。国体になると1週間は休まなければなりません。職場では上司や同僚からの理解が必須です。 (中安 強化コーチ) |
![]() |