国民体育大会冬季大会スキー競技会 ノルディック競技 報告 山梨県スキー連盟競技本部ノルディック部 |
2007年 秋田わか杉国体
第62回国民体育大会冬季大会スキー競技会
平成19年2月10日〜13日・秋田県鹿角市 花輪スキー場クロスカントリーコース
![]() |
工藤直樹選手(成年男子C)15位、
小川壮太選手(成年男子B)18位 |
2月8日(木) |
![]() |
![]() |
![]() |
応援横断幕を張る園部監督
|
夕食は、秋田名物「きりたんぽ」
|
少年男子10km、仲嶋選手
|
2月11日(日) 【成年男子A 10kmクラシカル】 【成年男子B 10kmクラシカル】 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
少年男子10km、桃井選手
|
成年男子A10km、清水選手
|
グリップワックスはバッチリさ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
成年男子B10km、小川選手
|
成年男子B10km、町選手
|
町選手ゴール
|
【成年男子C 5kmクラシカル】 【少年女子 5kmクラシカル】 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
成年男子C5q、工藤選手
|
少年女子5km、小高選手
|
少年女子5km、谷戸司選手
|
2月13日(火)
【成年男子リレー 10kmフリー×4】 今年の成年男子リレーも、補欠なしの4名のエントリーとなった。第58回の名寄国体では22位、第59回の山形国体では20位、第60回の岩手国体では19位、第61回の群馬国体では18位と、成年男子リレーは着実に順位を上げてきた。しかし、今回は例年より多い27チームがエントリーしており、昨年よりレベルアップしない限り、20位以内も難しいことが予測された。 1走は小川選手、いつもならスイッチが早めに入る小川選手であったが、今回はスタートから6q地点までは最後尾につき、前の選手集団を射程距離に置きながら様子を覗う余裕があった。そして、そこから一気に8人を抜く。今回はいつになく冷静なレース運びを見せてくれた。 19位でタッチを受けた2走の工藤選手は、すぐに集団に飲み込まれてしまい、23位に後退する。しかし、成年男子リレー参加者の中では最高齢の工藤選手、各チームのエースが揃う2走区間での頑張りは見事であった。 3走は、今年少年から成年に上がってきた清水選手。国体リレーは初体験なので、緊張して本来の力が発揮できるか心配だったが、1位順位を上げ、繰上げ出走になることもなく、22位で帰ってきた。おまけに中安監督の目の前で一人抜くという演出まで見せてくれた。タッチ後倒れて動かない清水選手に、1秒でも短縮して町選手を楽にしようとする強い使命感が感じられた。 4走アンカーは町選手。3年前の山形国体でのアンカー勝負のデッドヒートが、まだ記憶に新しい。6q地点で前の選手を視界に捉え、そこから猛スパートをかけて、さらに一人を抜く。21位でゴールした。目標の20位以内には届かなかったが、チーム山梨のリレーメンバーは健在であることを示すことができた。 国体リレーの成績は、その都道府県の総合力を表す指標といえる。現在48都道府県中21番目に位置することの自覚と誇りを持って、来シーズンに臨みたい。 (中安監督) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
成年男子リレースタート
|
成年男子リレー、1走 小川選手
|
成年男子リレー、2走 工藤選手
|
![]() |
![]() |
![]() |
成年男子リレー、3走 清水選手
|
4走 町選手、中安監督走る。
|
ゴール直後の町選手、限界を極める
|
追記
2月14日午前8時30分、ホテル鹿角を出発し東北自動車道経由で帰路に着く。ところが、大会中の好天とは打って変わって猛吹雪となり、花巻インターより通行止めとなり、一般道は大渋滞。午後3時を過ぎても岩手県内から出られない。 「今日は宇都宮のビジネスホテルでもう一泊するか。」と中安監督が言うと、高校生から「僕たち明日テスト。」の声。 監督の、餃子で一杯の期待ははかなく消えた。仕方がないので夜中になっても山梨に帰ることにする。 一関から東北自動車道は開通し、そこからは順調に進む。中安監督と工藤選手が交代で、ほとんどノンストップで運転し、15日午前2時に山梨に無事到着する。いつ帰るかわからないノルディック選手団を寝ないで待っていてくださった林野団長、ありがとうございました。 |
第62回国民体育大会冬季大会スキー競技会 クロスカントリースキー競技
山梨県代表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男子監督
中安 正議 山梨県庁 |
女子監督
園部 和義 東海大甲府高校 |
コーチ |
成年男子A
清水 鉄平 亜細亜大学 |
成年男子B
小川 壮太 山梨市立日下部小学校 |
成年男子B
町 貴仁 ツル虎ノ門外科 リハビリテーション病院 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
成年男子C 工藤 直樹 工藤設計 |
少年男子 桃井 一樹 北杜高校 |
少年男子 仲嶋 和也 北杜高校 |
少年女子 小高 佑季子 山梨学院大附属高校 |
少年女子 谷戸 綾奈 東海大甲府高校 |
秋田わか杉国体山梨県勢の記録(ノルディック)
クロスカントリー男子監督 |
中安 正議
|
山梨県森林環境部県有林課
|
クロスカントリー女子監督 |
園部 和義
|
東海大学甲府高等学校教諭
|
クロスカントリーコーチ |
佐々木 浩文
|
富士山五合目小御嶽神社
|
ノルディック(クロスカントリー)
月 日
|
種 目
|
選手氏名
|
所 属
|
記 録
|
順 位
|
2007/2/11 |
少年男子
10kmクラシカル |
桃井 一樹
|
北杜高校 |
33分30秒2
|
98/121
|
仲嶋 和也
|
北杜高校 |
34分18秒7
|
106/121
|
||
成年男子A
10kmクラシカル |
清水 鉄平
|
亜細亜大学 |
32分43秒8 |
90/99
|
|
成年男子B
10kmクラシカル |
小川 壮太
|
山梨市立日下部小学校教諭 |
29分17秒9 |
18/44
|
|
町 貴仁
|
ツル虎ノ門外科 リハビリテーション病院 |
32分55秒4
|
36/44
|
||
成年男子C
5kmクラシカル |
工藤 直樹
|
工藤設計 |
14分49秒2
|
15/44
|
|
少年女子
5kmクラシカル |
小高佑季子
|
山梨学院大学附属高校
|
21分29秒7
|
61/64
|
|
谷戸 綾奈
|
東海大学甲府高校
|
23分12秒5
|
64/64
|
||
2007/2/13
|
成年男子リレー |
1走 小川 壮太 |
25分28秒4
|
19/27
|
|
2走 工藤 直樹 |
28分08秒8
|
23/27
|
|||
3走 清水 鉄平 |
29分20秒5
|
25/27
|
|||
4走 町 貴仁 |
29分47秒7
|
21/27
|
|||
合 計
|
1時間52分45秒6
|
21/27
|
公式記録・総合成績
第62回国民体育大会冬季大会スキー競技会 秋田わか杉国体のームページへ
http://kokutai.pref.akita.jp/