国民体育大会冬季大会スキー競技会 ノルディック競技 報告 山梨県スキー連盟競技本部ノルディック部 |
2006年 尾瀬国体
第61回国民体育大会冬季大会スキー競技会
平成18年2月19日〜22日・群馬県片品村 水芭蕉クロスカントリーコース
![]() |
工藤直樹選手(成年男子C)9位、
小川壮太選手(成年男子B)11位 |
2月17日(金) |
![]() |
![]() |
![]() |
山梨県結団壮行式、旗手は小川選手
|
開会式のアトラクション、ジャンケン大会で |
開会式(片品村片品中学校にて)
|
2月20日(月) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
少年男子10km、清水選手
|
本成年男子A10km、神宮司選手
|
成年男子B10km、町選手
|
![]() |
![]() |
![]() |
ゴール直後の小川選手と町選手
|
成年男子B10km、小川選手と奥さん
|
成年男子C5km、ゴール後の工藤選手
|
【少年女子 5kmクラシカル】
小高佑季子選手(山梨学院大学附属高校2年)が60位、野本かおり選手(日本3年)が66位、谷戸綾奈選手(東海大学甲府高校2年)が68位、神宮司奈央選手(山梨学院大学附属高校2年)が69位であった。予想外の成績であった。この結果を真摯に受け止め、今後の少年女子の強化計画を見直したい。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
少年女子5km、谷戸選手スタート
|
少年女子5km、小高選手ラストスパート
|
少年女子5km、神宮司選手ゴール
|
2月21日(火)
【女子リレー 5kmフリー×4】 5年前の飯山国体以来5年振りに女子リレーに出場した。補欠なしの4人のエントリーで、しかも4人とも少年女子という、ぎりぎりの選択での参加であった。 1走の小高選手は、前日の個人クラシカルのタイムでは、1走の中で16位だが、リレーでは17位で2走へタッチする。2走野本選手、3走谷戸選手、4走神宮司選手とも、さらに差をあけられて、17位のままゴールとなった。しかし、群馬県の競技役員の方々は最後までやさしかった。繰り上げ出走にすることもなく、盛大な拍手の中で最終走者を迎えてくれた。 これまで、山梨はフリー走法の方が得意で、フリー走法で競うリレーでは、個人クラシカルのタイムから予測される順位よりもよい結果を残してきたが、今回はまったく逆の結果が出た。過去の成功経験に固執しすぎてしまったようだ。 湿った重い雪でもフリー走法に耐えられる基礎体力の養成と、レースにおける集中力とモチベーションの維持が今後の課題であろう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
女子リレー、1走 小高選手
|
女子リレー、2走 野本選手
|
女子リレー、3走 谷戸選手
|
![]() |
![]() |
![]() |
女子リレー、4走 神宮司選手
|
成年男子リレー、スタート
|
成年男子リレー1走、工藤選手
|
2月22日(水)
【成年男子リレー 10kmフリー×4】 今年の成年男子リレーは、補欠なしの4名のエントリーとなった。第58回の名寄国体では22位、第59回の山形国体では20位、第60回の岩手国体では19位と、成年男子リレーは着実に順位を上げてきている。しかし、今回は真明選手がメンバーから抜けたので苦戦が予想された。 1走は工藤選手、成年Cの選手が1走を走るのは異例の抜擢であるが、1走からレースの波に乗るためには、ベテラン工藤選手の熟練したテクニックが必要であった。 工藤選手は冷静なレース運びで、兵庫県についで21位で帰ってくる。中継ゾーンでコースを間違えて10秒ほどタイムをロスしたが、結果的には順位に影響を与えなかった。 2走の小川選手はエースの揃う2走区間で15位の快走をみせ、愛知県を抜いて20位となる。3走町選手は順位は変わらず20位であったが、前を行く神奈川県との差を40秒短縮して帰ってきた。 アンカーの神宮司選手は5km地点で神奈川県、広島県を抜いて18位となる。あと残り5kmで前を行く兵庫県を抜いて17位となるかどうか微妙なところであったが、兵庫県との差を8秒短縮して、兵庫県に次いで18位でゴールした。アンカーの福井県、兵庫県、山梨県、愛知県、東京都は、最初から最後まで抜きつ抜かれつのデッドヒートであった。この激戦の中で最後まで諦めずに力走した神宮司選手の健闘を称えたい。 (成年男子監督 中安正議) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
成年男子リレー2走、小川選手
|
成年男子リレー3走、町選手
|
成年男子リレー4走、神宮司選手
|
![]() |
![]() |
![]() |
競り合いが続く4走集団
|
18位でゴールする神宮司選手
|
今回は目標達成、鉄平選手
|
第60回国民体育大会冬季大会スキー競技会 クロスカントリースキー競技
山梨県代表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男子監督
中安 正議 山梨県庁 |
女子監督
園部 和義 東海大甲府高校 |
少年男子 |
成年男子A
神宮司 裕也 山梨学院大学 |
成年男子B
小川 壮太 山梨市立日下部小学校 |
成年男子B
町 貴仁 ツル虎ノ門外科 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
成年男子C 工藤 直樹 工藤設計 |
少年女子 小高 佑季子 山梨学院大附属高校 |
少年女子 野本 かおり 日大明誠高校 |
少年女子 谷戸 綾奈 東海大甲府高校 |
少年女子 神宮司 奈央 山梨学院大附属高校 |
コーチ 大場 崇史 山梨学院大学 |
尾瀬国体山梨県勢の記録(ノルディック)
クロスカントリー男子監督 |
中安 正議
|
山梨県森林環境部県有林課
|
クロスカントリー女子監督 |
園部 和義
|
東海大学甲府高等学校教諭
|
クロスカントリーコーチ |
大場 崇史
|
山梨学院大学
|
ノルディック(クロスカントリー)
月 日
|
種 目
|
選手氏名
|
所 属
|
記 録
|
順 位
|
2006/2/20 |
少年男子
10kmクラシカル |
清水 鉄平
|
北杜高校 |
34分05秒2
|
91/126
|
成年男子A
10kmクラシカル |
神宮司裕也
|
山梨学院大学 |
33分46秒2 |
79/95
|
|
成年男子B
10kmクラシカル |
小川 壮太
|
山梨市立日下部小学校教諭 |
31分46秒5 |
11/35
|
|
町 貴仁
|
ツル虎ノ門外科 リハビリテーション病院 |
35分25秒7
|
32/35
|
||
成年男子C
5kmクラシカル |
工藤 直樹
|
工藤設計 |
15分35秒5
|
9/52
|
|
少年女子
5kmクラシカル |
小高佑季子
|
山梨学院大学附属高校 |
22分10秒1
|
60/69
|
|
野本かおり
|
日本大学明誠高校 |
24分16秒0
|
66/69
|
||
谷戸 綾奈
|
東海大学甲府高校 |
25分29秒4
|
68/69
|
||
神宮司奈央
|
山梨学院大学附属高校 |
26分23秒1
|
69/69
|
||
200/2/21
|
女子リレー |
1走 小高 佑季子 |
23分02秒8
|
17/17
|
|
2走 野本 かおり |
25分59秒6
|
17/17
|
|||
3走 谷戸 綾奈 |
26分59秒6
|
17/17
|
|||
4走 神宮司 奈央 |
28分43秒7
|
17/17
|
|||
合 計
|
1時間44分45秒7
|
17/17
|
|||
2006/2/22
|
成年男子リレー |
1走 工藤 直樹 |
35分03秒4
|
21/24
|
|
2走 小川 壮太 |
36分03秒7
|
15/24
|
|||
3走 町 貴仁 |
39分55秒8
|
19/24
|
|||
4走 神宮司 裕也 |
39分32秒2
|
17/24
|
|||
合 計
|
2時間30分35秒4
|
18/24
|
公式記録・総合成績
第61回国民体育大会冬季大会スキー競技会 尾瀬国体のームページへ
http://www.pref.gunma.jp/kyoi/kokutai/kekka.htm