平成16年8月26日〜29日・長野県野沢温泉村・木島平村 夏季強化合宿 |
![]() |
合宿最終日、きじま平サマーノルディック会場にて
|
8月26日、午後1時30分に野沢温泉村民宿鈴森に集合。今回の合宿は、少年男子選手6名、少年女子選手5名、成年男子選手5名の参加、そして札幌オリンピック日本代表、元北野建設スキー部監督の千葉弘子氏には特別講師として参加していただいた。 初日の午後から練習に入る。宿舎から野沢温泉村オリンピックスポーツパークのローラースキーコースまでの片道約2kmの道のりをジョギングで往復することにより、ウォームアップ、クールダウンとする。ローラースキーは上級者と初心者に分かれて、自由走を60分と基礎練習を行い、スキーの感覚を取り戻す。 ローラースキーの後は、補強トレーニングとして地獄の手押し車10セット。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カメラが気になる鉄平君
|
野沢温泉村オリンピックスポーツパーク
|
ローラースキーのあとはサーキットトレーニング
|
合宿2日目、午前はローラースキーの練習後、サーキットトレーニング4種×4セット。最後はビーチフラッグ勝ち抜き戦、優勝者はコーチ車に乗って帰る権利が得られる。決勝で負けた選手が一番つらい。 午後もローラースキー。今回は最終日のローラースキーの試合があるので、例年の練習メニューの80パーセントくらいに抑えてある。午後の練習を早く切り上げ、野沢アリーナのプールへ行く。選手たちの有り余ったエネルギーは、プールの滑り台で発散された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
林間のローラースキーコースは爽快です。巣
|
野沢ジャンプ台で朝のコントレ
|
水給水しながら上ノ平を走る
|
![]() |
![]() |
![]() |
夜のミーティングではビデオによるフォームチェック巣
|
きじま平大会、神宮司選手、町選手スタート巣給
|
小川壮太選手 13位
|
合宿3日目、午前の練習は合宿恒例の長坂ゴンドラ駅前から巣鷹湖までのロードレースを行う。距離12.0km、標高差650mの舗装林道コース。千葉、中安、工藤コーチがそれぞれ車で先回りして給水をサポートする。例年より涼しかったためか、ほとんどの選手が自己ベストを更新する。 午後は、明日行われる木島平サマーノルディック・ローラースキー大会の下見に、野沢温泉村から車で約20分のところにある、木島平クロスカントリーコースへ行く。ここで、コース試走中にアクシデント発生。初心者が3人、下りで続けて転倒し、負傷する。うち1人の傷が深いため病院へ搬送したが、擦過傷のみで骨には異常はなく、大事には至らなかった。しかし、選手の下りに対する恐怖感と精神的ダメージは大きく、初心者の4人はレースを棄権することにした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールする佐藤選手巣
|
工藤選手 一般男子 3位入賞 巣
|
工藤選手おめでとう。選手兼コーチお疲れ様! |
合宿4日目、最終日はきじま平サマーノルディックローラースキー大会に出場する。出場した選手は全員転倒もなく無事完走した。今年41歳の工藤選手は、一般男子の中に混じって堂々3位入賞した。初心者の指導をしながらも、自らはトップアスリートを目指す工藤コーチ、女子選手からは「工藤コーチって、かっこいい!」の声。中年選手のかがみです。 ところで、木島平のコースの下りは山梨県選手の初心者には難しいので棄権させたが、「せっかく遠くから来たのだから、ぜひ走ってもらいたい。」との大会主催者の配慮により、下りのないコースを設定して、急遽オープンレースを実施していただいた。 当日急にレースを設定するときの計時計算業務の煩雑さは、山梨県でもレースを開催しているのでよくわかる。主催者のご好意には心より感謝したい。参加できた選手のゴール後の笑顔がすべてを語っていた。レース終了後の選手たちは、とにかく明るかった。今年の夏合宿はすばらしいフィナーレとなった。 (中安強化コーチ) |
2004きじま平サマーノルディック・山梨県選手の記録
月日
|
種目
|
選手氏名
|
所属
|
記録
|
順位
|
2004/8/29 |
一般男子 |
工藤 直樹
|
富士吉田スキー連盟
|
16分19秒2 |
3位
入賞 |
小川 壮太
|
峡東スキークラブ
|
18分05秒2
|
13位
|
||
真明 剛士
|
富士吉田スキー連盟
|
18分49秒5
|
15位
|
||
町 貴仁
|
富士吉田スキー連盟
|
18分57秒8
|
17位
|
||
神宮司裕也
|
山梨学院大学
|
19分26秒6
|
18位
|
||
高校生男子
クラシカル7.0km
|
橋本 悠太
|
山梨学院大附属高校
|
20分15秒7
|
31位
|
|
清水 鉄平
|
北杜高校
|
22分44秒4
|
32位
|
||
梶原 章弘
|
山梨学院大附属高校
|
25分37秒5
|
33位
|
||
守屋 朋広
|
日本大学明誠高校
|
26分13秒3
|
34位
|